【レビュー】NATHAN「Streak Reflective Vest」

この記事は約 3分で読めます。

評価:3

アメリカのランニング向け用具メーカーの反射ベスト。

目次

購入動機

ブルベで知人が付けているを見て購入。軽そう&バタつきが少なそうだと思ったのが理由です。

OMNI7という、セブンイレブングループの通販サイトで1728円という低価格で売っていたので、そちらで購入しました。

製品概要

実測重量は54g。

ISOやEN等の安全規格への準拠は特にありません。

カラーはイエローの他にピンクもあるようですが、詳細は不明。

使用感

一度だけ200kmブルベで使用しました。私が普段使っている反射ベストは、国内ではADX-V、海外ではL2S Visioplusです。

関連記事
【レビュー】オダックス埼玉「ADX-V」 国内ブルベでは定番と言える反射ベストです。埼玉のブルベ主催団体「オダックス埼玉」が開発したオリジナル品。 オダックス埼玉をはじめ、各ブルベのスタート地点/ゴー...
関連記事
【レビュー】L2S「Visioplus」 反射グッズを多く扱うヨーロッパのメーカー「L2S」の反射ベスト。PBPで配布される反射ベストの元になっている製品です。 購入動機 前述の通り、PBPベストとほぼ同等品で...

重量

54gと、かなり軽く仕上がっています。

反射タスキを組み合わせたベストは一見軽そうに見えますが、調整のためのベルクロが重く、通常100g以上の重量があります。日本のブルベでスタンダードなADX-Vが70g程度、工事現場などで使われる反射ベストは軒並み100g以上なので、最軽量の部類に入ると思います。

着用

上から被って首の部分を通し、胴回りはベルクロで調整します。「Adjustable fit with VELCRO」なる大層な名前がついてますが、単純に調整可能というだけ。かなり体に密着するように調整できるので、バタつきは減らせます。

ただし、冬場にビブタイツを着た状態から大きい方のトイレに行こうとすると、脱ぐのがベスト型に比べて大変です。ビブタイプのウェアとの組み合わせは良くないと思っています。

被視認性

知人が付けている様子を見る限り、結構遠くからでも視認可能です。公称では366m離れても見えるとのこと。

ただ反射材の面積は小さいため、一般的な反射ベストに比べると視認性は劣ると思います。また、自転車の前傾姿勢では後ろから見たときに反射材がほとんど見えなくなってしまいます。前面は下側に大きめの反射材が付いているのですが、背面には付いてないんですよね。元来ランニング用なので、そのあたりは仕方ないですが。

実際、EN1150等の安全規格への準拠は無いため、PBPでは使用不可能です。国内ブルベでは今の所どこでも問題ないはず。

その他

胸のちょうどみぞおち部分に大きめの反射材が来るのですが、私の場合はここに汗をかきやすいので、他の反射ベストに比べて集中的に蒸れを感じました。体を覆う面積は少ないので風通しは良いのですが、胸の部分だけ汗をかくのはちょっと嫌な感じ。

まとめ

軽量かつバタつきの少ない反射ベスト。ただし視認性は低め。ビブ付きの服だと脱着が大変かもしれません。

私としてはみぞおちの汗が気になるので正式採用は見送り。国内ではADX-V、海外ではPBP用ベスト(L2S Visioplus)の運用を続けることになりそうです。

評価

対象モデル:  NATHAN「Streak Reflective Vest」
年式: 2017年
定価: 約3000円
購入価格: 1780円(税込)
公称重量: 45.4g
実測重量: 54g

価格への満足度

9/10

定価3000円位なのに安く買えた。

総合評価

6/10

軽量で空気抵抗は少ないが、私には合わなかった。

レビュアー情報

年齢: 34歳(レビュー執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次