【レビュー】OGK KOOFU「Bit Visor V」

この記事は約 3分で読めます。

評価:4

KOOFUブランドのヘルメット用追加バイザー。マジックテープで、既存のヘルメットにバイザーを追加します。

本製品はツバの部分が透明なタイプ(-V)です。

目次

購入動機

雨天ライド用に購入しました。

関連記事
【レビュー】OGK KOOFU「Bit Visor」 KOOFUブランドのヘルメット用追加バイザー。マジックテープで、既存のヘルメットにバイザーを追加します。 購入動機 基本的にヘルメットの下にはバンダナを巻くようにし...

元々、雨天ライド時にはヘルメットにコレを付けていました。目的は「アイウェアに付く雨粒を減らす」こと。ツバの部分は短いですが、これが意外と効果的なのです。アイウェアに付く雨粒はかなり減ります。

ただ、通常のBit Visorはツバの部分が透明ではありません。ツバ自身が遮蔽物になってしまうので、もう少し視界を良くするには……ということで購入したのが本製品でした。

Bit Visor Vは、Bit Visorのツバが透明になったバージョンです。名称の「V」は、恐らく「Vision(視界)」のV。値段もノーマル版より少しだけ高い(+300円)ですが、試してみることにしました。

製品概要

実測重量は10g。ツバの部分の素材はポリカーボネート。

カラーは、ライトスモークの1種類のみ。

使用感

基本的には、ノーマルの「Bit Visor」のレビュー内容と同様ですが、差分のみを記載します。

装着不可能なヘルメット

Bit VisorはKOOFUやKABUTOのほとんどのヘルメットに装着可能ですが、「IZANAGI」には装着不可能でした。

IZANAGIは額のパッドをマジックテープではない方式で取り付けているため、付ける方法がありません。マジックテープの受けとなるテープをヘルメットに貼れば可能かも?

ZENARDには装着可能ですが、ZENARD EXがどうかは分かりません。

重量

ノーマルのBit Visorより3g軽いです。

雨天ライドでの効果

ツバが透明なので多少は視界が良くなることを期待していたのですが。

結局、雨が降るとツバの部分に水滴が付くのでツバが透明でもあまり意味がありませんでした。多少は見える、といったレベル。

アイウェアに付く水滴をツバに肩代わりしてもらってるわけで、考えてみれば当然ですね。試してはいませんが、ツバにアイウェア用の撥水スプレーを掛けておけば、マシになるかもしれません。

私は雨の時にしかこれを付けませんが、雨以外の時であれば水滴も付かないので視界は確保できるはず。ただ、陽の光を遮れるほどスモークは強くありません。いっそ完全なクリアバージョンがあっても良いのではないかなと思ってます。

その他

初期状態では、ツバの部分に保護シールが付いています。これを剥がさないとさらに視界が悪いのでご注意。

ツバの部分はポリカーボネートですが、擦り傷はそれなりに付きます。

まとめ

ツバの部分が透明な、ヘルメットに後付け出来るバイザー。

個人的には、ノーマルのBit Visorでも大して変わらないかなと。3gの軽量化と、多少は良くなる視界に+300円の価値を感じればこっちを買っても良いと思います。

ノーマル版の方が色を6種類から選べるので、色にこだわる方はそちらのほうが良いでしょう。

 

評価

対象モデル:  OGK KOOFU「Bit Visor V」
年式: 2018年
定価: 1650円 (税込)
購入価格: 1650円 (税込)
公称重量: 不明
実測重量: 10g

価格への満足度

6/10

ノーマル版+300円。

総合評価

8/10

アイウェアに付着する雨粒を減らせる。せっかく透明になっているが、雨では大きな意味がなかった。

著者情報

年齢: 36歳(執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: BIANCHI OLTRE XR4(カーボン), QUARK ロードバイク(スチール)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次