この記事は約 3分で読めます。
【レビュー】天狗堂「匠のくるみ餅」
評価:4
天狗堂のクルミ餅。コンビニの和菓子コーナーによく置かれています。
購入動機
ロングライド、ブルべ中の補給によく使っています。
セブンイレブンに置かれていることが多く、一口ようかんの隣に置かれていることが多い印象。すべての店舗で扱っているわけではないですが、半分くらいの店舗には置いてあると思います。
製品概要
内容量は40g。カロリーは152kcal。
成分は以下です。
・タンパク質: 2.0g
・脂質: 4.0g
・食塩相当量: 0.048g
使用感
ロングライド中の補給によく使っています。
パッケージ
和紙をコーティングした感じのパッケージです。上部のギザギザの部分から簡単に裂けるので、開けやすいパッケージだと思います。
……が、中の餅を劣化させないためか、さらにもう一段紙で包まれています。これを外すのは中々面倒ですね。この紙を外すとオブラートに包まれたクルミ餅が出てきますが、こちらのオブラートは食べられます。
あくまで紙のパッケージなので、雨天ライドでは浸水します。
味
穏やかな甘さで、適度な弾力があります。クルミもしっかりと入っており、食べごたえもあり。
補給として
ロングライドの序盤で買うことは稀で、中盤か終盤で買うことが多いです。私の補給の定番は「ようかん」「チョコバー」「ブラックサンダー」「グミ」なのですが、甘みがかなり強く結構飽きてきます。そこで、本製品の出番。甘みが穏やかで落ち着く味です。
ただし、あくまでも「餅」なので、ちゃんと咀嚼しないと食べられません。高強度で走るときには全く向かないと思います。喉に詰まらせる可能性もありますし。あくまでも低強度や休憩時に食べるものという認識です。
なお、パッケージはそれなりに開けやすいのですが、和紙製なので汗でしわしわになることも多いです。バックポケットよりもフロントバッグやトップチューブバッグに入れる運用の方が良いでしょう。
価格
税込108円と求めやすい価格です。ミニようかんよりは高いですが、チョコバーよりは安い。適度な値段設定だと思います。
まとめ
甘すぎない味が魅力のクルミ餅。強度の低いライドや休憩時ならば補給食としても使えるものだと思います。
これをベースにしたスポーツ用補給食である「Enemoti」も販売されています。レビューは以下。
今回このレビューを書くにあたり、改めてオリジナルである本製品を食べてみましたが、やっぱり味の差は分からず。若干、本製品の方が硬いかな?という印象はありました。補給食として使うには硬いので、柔らかくしているのかもしれませんね。しかし、それでも292円はちょっと割高すぎるので、私は本製品の方を今後も使っていくと思います。
評価
対象モデル: 天狗堂「匠のくるみ餅」
年式: 2018年
定価: 302円(税込)
購入価格: 292円(税込)
価格への満足度
求めやすい価格。
総合評価
甘さ控えめ、ロングライド向け補給のアクセントとして良い。
レビュアー情報
年齢: 33歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)
# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。