【レビュー】WAKO’S「フォーミングマルチクリーナー」

この記事は約 3分で読めます。

評価:4

ワコーズの多用途クリーナー。素材への攻撃性が弱く、様々な場所に使えるのが特徴です。

目次

購入動機

「素材への攻撃性が弱い」「バーテープにも使える」

と言う謳い文句を見て購入しました。元々は同社のガラスクリーナーがベースとなっているらしいです。

元々は汚れたバーテープを綺麗にしたかったのですが……。

製品概要

内容量は380ml。成分としては、界面活性剤とアルコール。弱アルカリ性です。

使用感

主に、室内でドライブトレイン(チェーン・スプロケット)の清掃時に使用しています。

使い方

蓋を外し、スプレーノズルを取り付けて使用します。

射出された洗浄剤は泡状になり、その後は液状になりながら下に向かって流れていきます。

特徴

このクリーナーは、「浮かせた汚れを洗い流す」ことに向いています。いわば、水の代わりになるものです。屋外で水を潤沢に使いながら掃除できる環境がある人には必要がないかもしれません。

ディグリーザーのように化学反応で汚れを落とすタイプではないので、洗浄力は全然強くありません。ホイールのデカールや、チェーンに塗布して拭いても、これだけではほとんど汚れは取れません。その分、素材への攻撃性は弱く、塗装面等の様々な場所に安心して使うことが出来ます。

当初はバーテープの汚れを取るために購入したのですが、バーテープの汚れは全然取れませんでした。当時使っていたのはコルクタイプだったので、汚れが中まで染み込んでしまっていたようです。

用途

私の場合、チェーンやスプロケットの洗浄時に使用することが多いです。

・ディグリーザーを塗布する
・ブラシでこすって汚れを浮かせる
・フォーミングマルチクリーナーで洗い流す
ワコーズの方のメンテナンス講習会の動画が参考になると思います。

表面に残ったクリーナーは、ウェスで拭き取って完了。これだと水を使わずに室内で清掃が完了出来ます。

元々はガラスクリーナーなので、フレームのような平滑面の掃除にも適しています。

ただ、私は同時にワックスがけをする専用の物の方が綺麗になるので、わざわざ本製品を使ってはいません。

容量

容量は少な目に見えますが、泡立つスプレーなので中々減りません。かなりの回数使えると思います。

まとめ

単体での洗浄力は、正直期待外れ。ただ、他の手段で浮かせた汚れを洗い流す用途では力を発揮します。「水洗いや、すすぎの必要が無い」とありますが、どちらかと言うと「水洗いやすすぎの代わりをする」ケミカルと捉えたほうが良いと思います。

現在では、室内でのドライブトレインの掃除時に欠かせない存在となっています。屋外で水が使える場所で整備ができる環境をお持ちの方には不要なものかもしれませんが、そういった環境が手に入らないマンション住まいの私のような人間にはありがたいケミカルです。

created by Rinker
ワコーズ(Wako's)
¥1,560 (2025/04/17 22:31:45時点 Amazon調べ-詳細)

評価

対象モデル:  WAKO'S「フォーミングマルチクリーナー」
年式: 2015年
定価: 1100円(税込)
購入価格: 1100円(税込)

価格への満足度

7/10

意外と持ちはよく一年くらいは使える。

総合評価

8/10

室内メンテ派の必需品。

レビュアー情報

年齢: 36歳(レビュー執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次