【レビュー】WKC「ねじねじ」

この記事は約 3分で読めます。

評価:4

WKCブランドの、ケーブルに取り付けるフレームプロテクター。カラーバリエーションが豊富です。最近はパルミースポーツというブランドでも販売されている模様。

目次

購入動機

ハンドルを切ると、アウターケーブルとヘッドチューブが擦れて、塗装が剥がれたり、傷が付くことが有ります。

クロスバイクのヘッドチューブ部分の塗装の剥がれが顕著になってきたので、これ以上剥がれを拡大しないためにプロテクターを導入することにしました。

ちなみに、他の自転車はケーブルの交換時に店側が気を利かせてプロテクターを着けてくれるので、今までこの手のものを自分で買ったことは有りませんでした。

各社からアウターケーブル用のプロテクターは発売されていますが、「ズレやすい」「いつの間にか落としていた」という評判を聞いたものは避けました。

そんな中、見た目はイマイチだけど性能的には一番良さそうだと思えたのは、本製品でした。「ねじねじ」という、見たまんまネーミングも素敵です。

製品概要

1個辺りの実測重量は1g。2個1セット。

ブレーキケーブルとシフトケーブルの両方で使うためには2セット購入する必要があります。

通常、ケーブル用のプロテクターには「シフトケーブル用」「ブレーキケーブル用」の2種類がありますが(ケーブルの太さが微妙に異なるため)、本製品にはその区別はありません。

やたらカラーバリエーションが豊富で、フレームカラーと合わせるのも容易です。調べた限りでは、以下の色があります。

・ホワイト
・イエロー
・ブルー
・グリーン
・ピンク
・レッド
・オレンジ
・ゴールド
・シルバー
・ブラック
・クリアー
・ラベンダー
・パープル
・ディープイエロー

使用感

クロスバイクのブレーキケーブルのアウターケーブルに付けて使用しています。使っている色はレッド。フレームの差し色とあわせています。

取付

材料はTPR(熱可塑性エラストマー)。見た目よりも柔らかく、アウターケーブルへの取り付けは簡単に行えます。

効果

既に傷のあるフレームに装着したのですが、新規の傷は増えていないように見えます。筒状のフレームプロテクターよりもフレームの保護効果は高いように感じました。

すぐにズレたりすることはありませんでしたが、長期間使用していると少しずつズレては来ます。

見た目

遠めで見た際に赤成分が増えたのは個人的に気に入っている部分。差し色を増やしたいときに有効な手段と言えるでしょう。

更に2本を互い違いに組み合わせることで、カラーコーディネートも可能とのことですが、やったことはありません。

寿命

室内置きで2年程度、室外起きで1年程度で柔軟性が無くなります。逆に傷の元になる可能性があるので、1年程度で交換するのが良いと思います。

余談

このクロスバイクはアニメ「ろんぐらいだぁす!」のキャラクター・葵のクロスバイクのモデルになっていますが、ねじねじも見事にアニメ(第1話)では描かれています。

気になる方は是非ご確認を。

まとめ

若干、おしゃれさには欠けますが、非常に軽量でフレーム保護性能も十分。ただ、柔軟性は徐々に失われるので、定期的な交換は必要です。

WKCがメーカーなのかブランドなのかは良くわからなかったんですが、台湾生産のようです。

 

created by Rinker
EnergyPrice(エナジープライス)
¥492 (2025/01/15 23:40:00時点 Amazon調べ-詳細)

評価

対象モデル:  WKC「ねじねじ」
年式: 不明
定価: 616円(税込)
購入価格: 513円(税込)
公称重量: 2.4g/2個
実測重量: 2.0g/2個

価格への満足度

4/10

材料費からするとちょっと高いと思う。

総合評価

8/10

機能的には十分。ちょっと見た目はイマイチかもしれないが、差し色にもなる。

レビュアー情報

年齢: 36歳 (レビュー執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次