この記事は約 1分で読めます。
西倉沢旧道ルート(由比駅周辺)
富士由比バイパスの途中の「西倉沢」信号で対向車線に渡って、西倉沢の旧東海道を通るルートです。距離はほとんど主ルートと変化がありません。
目次
ルート概要
ブルベでよく使われるルートであり、ブルベらしくアップダウンはありますが交通量は少ないルートです。ただし、昼間は観光客や地元の人が多いので通行には注意してください。
http://www.aj-kanagawa.org/brmkako-no-kaisai/2011-brm/brm514numadzu-kurashikku-600
・交通量が少ない。
・太平洋岸自転車道の歩道橋を回避可能
・太平洋岸自転車道の歩道橋を回避可能
・踏切が閉まっている可能性がある(寺尾交差点は踏切を跨いでいるため、引っかかることはない)
・押しボタン信号が中々変わらない
・押しボタン信号が中々変わらない
ポイント
迷いやすいポイントの解説です。
西倉沢交差点
太平洋岸自転車道(車道右側の歩道)を走っていると見えてくる信号です。
この信号は押しボタン式です。押しても結構長い時間、青に変わってくれません。また、信号を渡った先には東海道線の線路があります。
K396の歩道橋
この道の突き当りは、K396に掛かる歩道橋になります。左折して主ルートに合流します。一本奥のK370を走っても問題ありません。
(西倉沢合流ルート・完)