静岡県中部を北側から抜けるルートです。チャリモさん、フィリップさん開拓。GUTTIさん情報提供。
ルート概要
かなりの田舎道でほとんど施設がないため、道中にある特徴的な施設「しばちゃんランチマーケット(柴田牧場)」から名前を取りました。
そこから浜松・磐田・掛川をスルーして新東名沿いの道を走ります。金谷峠を通らずに一つ北の峠(庄司文殊トンネル)を通り、藤枝駅と六合駅の間で主ルートに合流します。信号も交通量もかなり少ないようですが、その分コンビニ等の施設も相当少ないのでご注意ください。かなりややこしいので、GPSでルートは入れていくべきでしょう。
GUTTIさん(@on_gutti)がこのルートで達成していますが、「アップダウンが多く、最大勾配が14%なので次は選ばないと思う」とコメントしていました。
・車通りも少ない
・距離が短い(主ルート比: -6.7km)
・獲得標高が多い(主ルート比: +263m)
・金谷峠の一つ北の峠は登りが急勾配
ポイント
迷いやすいポイントの解説です。
国府駅前
国府駅前で主ルートを離脱します。ここから下気賀交差点までのルートは、姫街道ルートと共通です。
「下気賀」交差点
ここから姫街道ルートと分岐します。姫街道ルートではこの交差点を直進しますが、しばちゃんルートでは左折します。
大井川まではかなり細かい分岐を通りますので、RWGPSのルートデータを見て確認してください。
大井川の渡り方
新大井川橋の車道は自転車通行禁止のため、歩道で大井川を渡ります。
こちらのスロープを使って橋の歩道に上がります(Jimmyさん情報提供)。歩道で橋を渡り終えたら、階段で橋の下に降ります。
庄司文殊トンネル
金谷峠の北、県道81号線で峠を越えます。登り始める手前にルート名の由来となった「しばちゃんランチマーケット」があります。
大阪スタートの場合、登りの最大勾配は14%(GUTTIさん情報)とかなり急です。そして登りは落石や落ち葉などがあり、路面状況は悪いようです。夜間に通過する場合は相当明るいライトが必要です。
峠を越えてしばらく下ると、庄司文殊トンネルがあります。
「三軒家橋西」交差点
ここで主ルートに合流します。
(しばちゃんランチマーケットルート・完)