戸塚歩道橋回避ルート2(戸塚駅周辺)

この記事は約 1分で読めます。

【2019年5月6日追記】
交差点形状の変更により、大阪→東京方向の場合に入口部分がかなり進入しにくくなっていました。迂回ルートとしては、「戸塚歩道橋回避ルート1(戸塚駅周辺)」のルートを推奨し、このページのルートは非推奨とします。

戸塚の「大踏切デッキ(歩道橋)」を回避するためのルートです。

目次

ルート概要

かつては「開かずの踏切」がありましたが、2014年に踏切が撤去されて歩道橋になりました。自転車にとっては非常に時間を食う場所になってしまったため、現在では迂回路を通る人がほとんどです。

なお、迂回ルートとしてはこちらの方が利用者が多いのですが、参考までにもう一つルートを紹介します。東海道線の線路沿いに走り、不動坂交差点で主ルートに合流します。

・歩道橋を担ぎで登らなくて済む。
・迂回距離が若干長い。

ポイント

迷いやすいポイントの解説です。

戸塚駅西口入口交差点

戸塚大踏切デッキ手前の交差点で左折します。その後は線路沿いを走行。

蔵坪交差点

Y字型の交差点です。右方面へ行きます。

藤橋交差点

藤橋交差点を右折します。

不動坂交差点

不動坂交差点を左折し、主ルートに合流します。

 

(戸塚歩道橋回避ルート2・完)

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次