この記事は約 1分で読めます。
K394~R246ルート(駿河小山~裾野)
フルR246ルートの一部をショートカットしたバージョンです。一本隣のK394を走行します。@transamhideさんから情報を提供頂きました。
目次
ルート概要
フルR246ルートの場合、裾野バイパスの桃園トンネルで担ぎ&歩道走行が余儀なくされます。
これを避けるため、R246の一本東を走るK394を走行し、桃園トンネルの先の交差点でR246に合流します。道幅の広い裾野バイパスと違い、K394は普通の県道。信号は多めですが、距離と獲得標高はR246を走るよりも少なくなります。
・階段担ぎ、歩道走行をしなくて済む
・R246に比べ距離が600m短い
・R246に比べ獲得標高が40m少ない
・R246に比べ距離が600m短い
・R246に比べ獲得標高が40m少ない
・信号は多め
・R246と比べると道は狭い
・1か所踏切アリ
・R246と比べると道は狭い
・1か所踏切アリ
ポイント
迷いやすいポイント・注意すべきポイントの解説です。
※富沢南交差点までのルートは、フルR246ルートの解説を参照してください。
一色交差点
駿河小山から先はK394を道なりに走ります。ゆるやかな下りですが、生活道路なので飛び出しに注意。
フルR246ルートでは、一色交差点の100m東の交差点を右折してR246に合流しますが、そこを曲がらずそのままK394を直進します。
深良新田交差点
この交差点から約1kmの区間は、R246とR394が重複しています。1km先の深良上原交差点で、側道に逸れ、再びK394を走ります。
二ツ屋交差点
二ツ屋交差点を右折し、黄瀬川を渡ります。富沢交差点からR246の側道に入ります。
富沢南交差点
富沢南交差点の少し手前からR246に合流します。
この先のルートは、フルR246ルートの解説を参照してください。
(K394~R246ルート・完)