ドリンクボトルを忘れた時の対策

この記事は約 2分で読めます。

ロードバイクにまたがって家を出て数km。喉が渇いたのでボトルケージに手を伸ばすも空振り。しまった、ボトルを家に忘れた……。

そんな時に出先でなんとかする方法を紹介します。

目次

こんな場合に

まさに今日の出来事です。

夜練に出た所、家から5kmほど走った所でボトルがないことに気づきました。25kmほど走るつもりだったので、さすがに飲み物なしはキツい。かといって家に戻るにも結構遠い。

夏場であれば自販機でペットボトルを買ってバックポケットに入れながら走ることも考えますが、この寒い時期だとあまりやりたくないのが正直な所。

そんな時にどうするか? 私はコンビニに行きます

ドリンクボトルの代替品

コンビニで買うのはこれです。

900mlのポカリスエットです。同じ900mlでも角型のものがありますが、丸型のほうを買ってください。

この900mlのペットボトル、500mlのペットボトルよりも微妙に太く、ボトルケージにぴったりハマるサイズなんですよね。実際には自転車用のドリンクボトルよりも少しだけ太いんですが、その分柔らかいのでボトルケージが上手い具合に食い込みます。固定力はかなり高く、スプリントしても抜けたりガタつくことはありません。未舗装路面とかだと分かりませんが……。

走りながら飲むことは難しいですが、停車時に飲むのであれば十分なボトルと言えます。

今回は久々にドリンクボトル忘れをやらかしましたが、過去に何回か同じように900mlのポカリスエットを買って急場をしのいでいます。

「内容量が増え続ける」ことで有名な伊藤園「健康ミネラル麦茶(通称: 鶴瓶の麦茶)」も、太いペットボトルを採用しているのでボトルケージにフィットします。

更に100円ショップのダイソーがあれば、こういったペットボトルキャップも手に入れることができます。実質的にこれで自転車用ボトルの代わりになるでしょう。

まとめ

出先でドリンクボトルを忘れた時にどうにかする方法のご紹介でした。そんな時に、「900mlのポカリスエット」を思い出していただければ幸いです。

created by Rinker
トピーク(TOPEAK)
¥1,820 (2025/01/18 21:56:16時点 Amazon調べ-詳細)

ブルベに出ると、こうしたペットボトル用のボトルケージを付けて、あえてペットボトルを刺しながら走る人も結構見かけます。ボトルに飲み物を入れ替える時間も省けますし、時短には有効な方法でもあります。実は、キャノボのときには私もこの方法を取っていました。

900mlのペットボトルは、残念ながらポカリスエットしか現在は無い模様です。一発でコンビニに置いてあれば良いのですが、ない場合は複数件を探すことになるでしょう。

著者情報

年齢: 36歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次