この記事は約 2分で読めます。
東京→大阪キャノンボール(再挑戦) 準備編
再挑戦にあたっての準備
今回の東京→大阪にあたっては、前回の挑戦時よりさらに綿密な計画を立てた。
東京→大阪は、風向きの関係で大阪→東京よりも厳しい挑戦になることが予想される。削れる時間は少しでも削るべきだ。
第一の工夫
第一に行ったのが、停止時間を減らすための工夫。「信号無視をしろ」というわけではない。休憩時間を出来る限り減らすことが重要。
例えば1回10分、12回の休憩を行えばそれだけで2時間。これを1回5分、10回の休憩に減らすことが出来れば50分。実に1時間以上の時間を短縮することが出来るのだ。走りで1時間削るのは容易ではないが、休憩を削るのは難しいことではない。
具体的に行ったのは「電子マネー(Edy)の使用」と「休憩ポイントを予め決めておく」こと。
前者は会計の時間を最小に減らすための工夫。Edyはあらゆるコンビニで使えるし、いざという時にはレンタカーでも使えたりする。
後者は、ダラダラ休憩対策。1回の休憩はどんなに急いでも5分は掛かってしまう。1度当たりの休憩時間を減らすよりも、回数を減らしたほうが削減効果は大きいと言える。このため、最初からルート上のコンビニをリストアップしておき、そこにたどり着くまでは休まないで走るというわけだ。
第二の工夫
第二に行ったのが、試走。
国道1号(以下、R1)は自転車が通れない箇所も多い。行き止まりに出会って迷う時間は本当に無駄な時間。その点、一度でも走っておけば迷うことはないし、先が見えているので精神的にも良い。更に、「この区間は大体これくらいで走れる」という見積りのためのデータも得られる。お金も時間も掛かるが、実は達成への一番の近道は試走であると思う。
大阪→東京キャノボの達成後、12月には三島~焼津のルートを、4月には豊橋~大阪のルートを試走。ルートは完璧に頭に入った。
準備は万端。あとは走るのみ!