サコライド御前崎 ①START~CP3御殿場駅

この記事は約 3分で読めます。

今回の想定距離は480km。このクラスの距離を最後に走ったのは6月のサコライドW善光寺。来月1000kmを走るわけなので、この時期に超長距離ライドの勘を取り戻す算段である。

以前であれば500km級をやる前はかなり緊張したものだが、今回はほとんどプレッシャー無し。走り慣れたキャノボコースが大半を占めることに加え、タイムだけを重視したTTをしないことにしていたからだ。

今回の大きなテーマは「仮眠練習」である。キャノボでは寝ないで乗りきれたが、さすがに1000km以上の距離を寝ないで走るというのは無理だ。どこかで必ず仮眠を入れなければならない。しかし、自分はこれまでにロングライド中の仮眠はほとんど経験が無い。サコライドW善光寺でも、「すき家」での仮眠を試みるも失敗。自分は自転車モードから睡眠モードへの切り替えがどうも下手らしい。

TOT本番前に、一度ロングライド中の仮眠を経験しなくては。今回のサコライド御前崎の距離であれば仮眠なしでも乗り切れるが、あえて途中で睡眠を入れることにした。TTならばあり得ないが、今回は戦略的に休む。タイムを気にしなくて良いというのは実に気が楽である。

-----

下北沢からは井の頭通りを経てR20甲州街道へ。時間は21:30だが、この時間帯でもR20は渋滞している。特に国領のあたりは路肩が狭く怖い。

電通大前を左折して、鶴川街道に入る。このあとすぐにある踏切は引っかかることが多く、陸橋(自転車通行可)を渡ろうかと考えていたが、どうやら踏切は閉まっていない。斜度のキツイ陸橋を渡りたくなかったので、踏切方面へ・・・と思ったが、踏切がない!?

調べてみると、今年の8月に線路が地下化したらしい。そしてこの陸橋はお役御免で取り壊されるんだとか。大学時代、何度通ったか分からないこの陸橋が無くなってしまうのは少し寂しい気がした。

多摩川を越えて尾根幹に入る。土曜の夜だが、練習している自転車はいない。序盤でスピードを上げすぎてもタレるので、この辺りはマイペースで。

656475660.jpg

23:20、CP1:セブンイレブン町田小山東に到着。道の右側なので少々入りにくい。ま、逆周りを選んだ自分のせいなので仕方ない。今回はTOTをシミュレートするため、正規ルートとは逆方向に回っている。正規ルートなら左側で入りやすいはずだ。

コンビニの停止時間を最小にするために、「ランドヌール」誌で三船さんが言っていた「次のコンビニで買う物の数を覚えておいて、それだけ買ってすぐに出発すると良い」というのを実践してみたが、確かにこれだと速い。次回以降も継続することにしよう。

尾根幹を出て相模原の市街地を抜け、R129へ。厚木を抜けると、すぐに次のCPだ。

656511071.jpg

00:22、CP2:愛甲石田駅に到着。そしてここで、心強い応援が!秦野在住の@tsune171さんである。前日に告知していたのを見て来てくれたようだ。非常にありがたい。

愛甲石田駅を出て2kmもすると、見覚えのある風景が。いつも、ヤビツ峠に行く際に通る「上北ノ根」交差点だ。出発から56kmでTOTコースに合流である。

善波峠を越えて、名古木の交差点で@tsune171さんとは解散。夜遅くにありがとうございました。

深夜のR246は昼間と打って変わって交通量が少ない。これはありがたい。渋沢を過ぎると、更に交通量は減って孤独な時間が続く。気温も下がり、走りやすい。ただTOT本番の時は少し寒いかもしれない。

山北を過ぎて路肩の狭いエリアも車はほとんど来ない。昼間来るとかなり怖い場所だが、深夜にここを抜けるのは正解かもしれない。もちろん、反射ベスト+明るいリアライトは必須だが。

00:58、静岡県入り。R246から一旦外れてK394に入る。ここからは街灯がほぼゼロ。その分、星がかなり綺麗に見える。キャノボの時、鈴鹿峠から見た星空を思い出した。

道の駅「ふじおやま」近くからR246に復帰。ここまで来ればR246の最高地点まで後少しだ。

TOTでは最高地点に達したら、そのままダウンヒル突入なのだが、サコライドでは御殿場駅にCPが設けられている。一旦R246を離脱して御殿場駅前に向かう。

656594642.jpg

01:42、CP3:御殿場駅到着。終電はもう終わってるはずだが、キャバクラの姉ちゃんぽい人たちが駅前にたむろしている。これからが夜の本番ということ?

すぐ近くのセブンイレブンでトイレ休憩を取り、再び沼津へのダウンヒルを開始した。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次