この記事は約 20分で読めます。
【アンケート結果】携帯しているタイヤレバー
目次
最後に、アンケート結果全体と、全体のまとめを書いて本記事を終わろうと思います。
結果全体
投票の全結果です。
順位 | ブランド名 | 得票数 |
1 | Panaracer「PTLタイヤレバー」 | 430 票 |
2 | Schwalbe「Tyre Levers(青・クリップ機能付)」 | 250 票 |
3 | iRC「チューブレスタイヤ専用タイヤレバー(赤)」 | 156 票 |
4 | タイヤレバー不使用(素手) | 113 票 |
5 | Campagnolo「WH-109HYC タイヤレバー」 | 101 票 |
6 | Schwalbe「Tyre Levers(青・旧型)」 | 101 票 |
7 | Maruni「タイヤレバー(樹脂)」 | 62 票 |
8 | その他 | 60 票 |
9 | Michelin「タイヤレバー」 | 54 票 |
10 | 携帯マルチツール付属のタイヤレバー | 51 票 |
11 | iRC「オリジナルタイヤレバー(黒)」 | 38 票 |
12 | TACX「タイヤレバー」 | 27 票 |
13 | TyreKey「TyreKey」 | 25 票 |
14 | TyreGlider「TyreGlider」 | 24 票 |
15 | Bontrager「Tire Lever」 | 18 票 |
16 | MAVIC「ホイール付属タイヤレバー」 | 17 票 |
16 | DAISO「タイヤレバー」 | 17 票 |
18 | Muc-off「RIM STIX TYRE LEVERS」 | 16 票 |
19 | BBB「イージーリフト BTL-81」 | 15 票 |
20 | Park Tool「TL-1.2C」 | 14 票 |
20 | LEZYNE「MATRIX LEVER」 | 14 票 |
22 | LEZYNE「POWER LEVER XL」 | 11 票 |
23 | LEZYNE「POWER LEVER」 | 10 票 |
23 | Continental「タイヤレバー」 | 10 票 |
23 | PRO「タイヤレバー」 | 10 票 |
26 | TACX「ペンチ型レバー T4620」 | 9 票 |
26 | Zefal「Zレバー」 | 9 票 |
28 | AZ「タイヤレバー CB002」 | 8 票 |
29 | GIANT「TIRE LEVER」 | 6 票 |
30 | MAXXIS「タイヤレバー」 | 5 票 |
30 | Bianchi「タイヤレバー」 | 5 票 |
30 | Maruni「タイヤレバー(鉄)」 | 5 票 |
33 | BIRZMAN「Tire Lever」 | 4 票 |
33 | Vittoria「Tire Remover Lever」 | 4 票 |
33 | Zefal「タイヤレバー 020-004」 | 4 票 |
36 | LEZYNE「ALLOY LEVER」 | 3 票 |
36 | SUPER B「ペンチ型レバー 5579」 | 3 票 |
36 | TOPEAK「シャトルレバー 1.1」 | 3 票 |
39 | ASTRO PRODUCTS「自転車用カーブタイヤレバー」 | 2 票 |
39 | TOPEAK「TRK-TO86」 | 2 票 |
39 | Park Tool「TL-6.2」 | 2 票 |
39 | BIKEHAND「タイヤレバー YC-705D」 | 2 票 |
39 | GORIX「タイヤレバー GT-38」 | 2 票 |
39 | GIZA「タイヤレバー」 | 2 票 |
45 | MINOURA「アルミタイヤレバー」 | 1 票 |
45 | BAZOOKA「タイヤレバー」 | 1 票 |
45 | Crank-Brothers「スピーディアーレバー」 | 1 票 |
45 | Decathlon「タイヤレバー」 | 1 票 |
45 | FOGLIA「タイヤレバー」 | 1 票 |
45 | TOPEAK「シャトルレバー 1.2」 | 1 票 |
45 | GORIX「ステンレスタイヤレバー GX-ST」 | 1 票 |
45 | NOGUCHI「ブリッジタイヤレバー」 | 1 票 |
45 | TACX「ミニタイヤレバー」 | 1 票 |
45 | SPECIALIZED「EMTプロタイヤレバー」 | 1 票 |
45 | SKS「タイヤレバー」 | 1 票 |
45 | SILCA「Premio」 | 1 票 |
45 | Avedio「タイヤレバー」 | 1 票 |
45 | PRO「タイヤレバー チューブレス」 | 1 票 |
まとめ
今回のアンケートも多くの方にご協力いただきました。ありがとうございます。
上位に目を向けると、いわゆる「次世代タイヤレバー」は入っておらず、相変わらず王道の形状の「タイヤレバー」が強かった印象です。
その中でも注目すべきは「チューブレスタイヤ対応」のレバーが2位と3位にランクインしたこと。ホイールやタイヤもチューブレス対応製品が増えていますが、その影響がレバーにも出始めているようです。今後は「チューブレス対応」が一つのキーワードになるかもしれません。
11位以下に目を向けると、「TyreKey」「TyreGlider」等の次世代タイヤレバーもランクイン。こういった製品も徐々に増えていくことでしょう。
また数年後に同じアンケートをやったとき、どのような結果になるのかが今から楽しみです。
著者情報
年齢: 37歳 (執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: QUARK ロードバイク(スチール), GIANT ESCAPE RX(アルミ)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)
# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせて頂きました。