BRM222ぐるっと三浦半島200 走行編④ PC4:小田原~GOAL:武蔵中原(201km)

この記事は約 2分で読めます。

雪が舞う中、ラストPCに到着しました。

目次

PC2:小田原~GOAL:武蔵中原(201km)

まさかの雪が舞い散る中、小田原のPCに辿り着きました。

PC2、到着

14:36、セブン-イレブン小田原中村原店(142km地点)に到着。

雪雲が通り過ぎたのか、雪はほぼ止んだ状態に。ただ、気温はすっかり下がって5℃です。ラーメン屋に入るまでは「そろそろシューズカバーを脱ごうかな」と思っていたんですが、脱げなくなりました。

直前でラーメンを食べていたので、切らした水と最低限の補給食だけを購入してリスタート。

折返しから4kmほどは往路のルートと被っています。対向車線の参加者に挨拶をしながら走り、国府新宿交差点から北上を開始しました。

寒さと逆風

残り60kmは、国府新宿から平塚の田んぼの中を走って戻るランドヌ東京の定番コース。晴れていれば富士山が大きく見えるスポットがあるのですが、曇っていてよく見えず。その上、気温は低いままで向かい風。辛い区間となりました。

昨年は立ち寄らなかった、北豊田のセブンイレブンで休憩。寒かったのでコーヒーで体の中から温める作戦。少し雲が晴れて富士山が見えていました。気温も小田原時点よりは少し上がって7℃。

中原街道

厚木~海老名を抜けて、いずみ中央から北上。下瀬谷二丁目交差点から中原街道に入りました。

序盤に飛ばしすぎた昨年よりは体力が残っており、中原街道のアップダウンもさほどキツくは感じませんでした。このあたりで再びカレージャージの方に追いつきましたが、先に出てしまったのでそのまま前へ。そこからは一人の時間が多かったです。

頂上にアストロプロダクツがある千年の坂(夜練で毎日のように通る)を降りると、ゴールまであと1km弱。ここで5人ほどトレインを捉えて接続。無理に追い抜くこともないので、最後尾のままゴールのPCに入っていきました。

ゴール後

雪に降られたりと色々ありましたが、無事にゴールに到着しました。

ゴール

16:57、セブンイレブン川崎下小田中1丁目店(201km地点)に到着。

いつも私はゴールではレジの前にある適当なものを引っ掴んでレジに向かいます。そのほうが早いから。しかし、同時に到着した参加者の人が何も持たずに「肉まん一つ!」と注文しているのを見て「その手があったか!」と思いました。

所要時間は9:57で、昨年よりも約30分巻きました。昨年は前半でバテていましたが、今年は最後まで体力を残すような走りが出来たので結果的に早くなったのでしょう。GE-110とのシンクロ率が高まったのも大きかったと思います。

ゴールでは、肉まんを買った方としばし立ち話。自転車を見て私に気づいたようで、「もしかして……」といういつものやり取りがありました。単色の地味な車体ですが、見る人が見るとわかるようです。カレージャージの方も間もなくゴールし、ご挨拶しました。

帰宅の前に

体が冷えてきたので、帰路へ。……と、その前に。

マクドナルドで肉を補給。ラーメン屋でチャーシューを抜かれてしまったので、「肉が食べたい」気持ちをそれから50km以上も抱えていたのです。ゴールして、ようやく食べることが出来ました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次