稲城駅~よみうりランド間の道路が開通

この記事は約 3分で読めます。

2025年2月20日、長いこと工事をしていた稲城駅~よみうりランド区間の道路・稲城南多摩線が開通しました。

早速走ってきたので、簡単にレポートしていきます。

目次

稲城南多摩線 概要

今回開通した「稲城南多摩線」の概要です。

開通区間は上記地図の通り。

工事の成果

稲城駅から東に伸びる道の先にある「南山地区」は、よみうりランドとほぼ隣同士にある場所ですが、その間を行き来する道路はこれまで存在していませんでした。

稲城駅から生田方面に向かう際には一度矢野口方面まで迂回する必要がありましたが、今回の「稲城南多摩線」開通によってスムーズに生田方面に抜けられるようになりました。

自転車乗りへの影響

よみうりV通り(通称・V坂)や、新ランド坂を登った後、稲城駅方面へ下るルートが取れるようになりました。そのまま府中方面に向かうことも出来ますし、便利になると思います。

V坂を含んだ周回コースも作れそうな気がしますが、まだ検討できていません。

現地レポート

稲城駅からアプローチし、よみうりランド前を通ってV通りを下るルートで新区間を走ってみました。

稲城駅~ヤオコー前

稲城駅から東方面へ。5%くらいの斜度の坂になっています。

この坂の途中にある「ケーキファクトリーホイップ」という洋菓子店は、クッキー類が美味しいです。

稲城周辺で開催されるサイクルスタンプラリーでは大抵チェックポイントになっているので、定期的に訪問しています。

ヤオコー前。以前はその先は行き止まりでしたが、直進できるようになりました。信号も新設されています。

ヤオコー前~ジャイアンツタウン

ヤオコー前の交差点を通過すると、大きなナイター照明が見えてきます。こちらは3/1開業のジャイアンツタウン。新しい2軍用の球場としてオープンするとのこと。これまでのジャイアンツ球場は3軍用に使われるそうです。

写真の交差点を右に行くと、トンネル経由で矢野口方面へと向かうルート(新ランド坂)になっています。

この地点から左手を見ると、矢野口~調布方面が良く見えますが、すぐに何か施設が出来てしまいそうです。見晴らしが良いのは今だけ。

オープン前のジャイアンツタウン。単なる球場ではなく、フードコートやイベントなども開かれる複合エンターテインメント施設になるとのこと。

ジャイアンツタウン~旧・丘の湯前

ジャイアンツタウンを通り過ぎると、左手に観覧車が見えてきます。よみうりランドですね。

やはり抜け道として期待されているのか、この日はかなり交通量が多めでした。

ここが終点となりますが、道が2つに分かれています。直進すると生田方面。左に曲がると、よみうりV通りです。

この交差点を逆アングルから撮影した図。以前は崖だった場所を埋め立てて道が通ってることが分かって、ちょっと驚きました。旧ランド坂時代は、丘の湯前は180度のヘアピンカーブになっていましたが、その道は完全に消滅しています。頭の中の地図と道の通り方を一致させるのにしばらく時間が掛かりました。

2021年撮影

在りし日のヘアピンカーブのパノラマ写真です。画像左の道は消滅しました。

旧・丘の湯前~巨人への道

今回は生田方面には行かず、V坂へ。

よみうりランドでは、古い観覧車の撤去作業が行われていました。古い観覧車は自転車のホイールと同じような構造だったようで、この日は既にハブだけの状態になってました。巨大な振れ取り台のよう。

まだスポークが残っていた頃の写真がこちら。テンションが抜けてスポークが弛んでます。

観覧車とは逆側の風景。崖を埋め立てた様子がよく分かります。

巨人への道。このあたりは変わっていませんでした。

まとめ

「稲城南多摩線を走ってきた」レポートでした。

路面も綺麗で路肩も広いですが、交通量はそれなりに多めです。今後も抜け道として活用されることが予想されます。

現時点では開放感があって気分が良い道ですが、すぐに開発が進んで色々建物が立ちそうです。今しか見られない風景のはずなので、近くの方はお早めにどうぞ。

著者情報

年齢: 40歳(執筆時)
身長: 176cm / 体重: 82kg
自転車歴: 2009年~
年間走行距離: 10000~15000km
ライドスタイル: ロングライド, ブルベ, ファストラン, 通勤
普段乗る自転車: GHISALLO GE-110(カーボン), QUARK ロードバイク(スチール)
私のベスト自転車: LAPIERRE XELIUS(カーボン)

# 乗り手の体格や用途によって同じパーツでも評価は変わると考えているため、参考情報として掲載しています。
# 掲載項目は、road.ccを参考にさせていただきました。

記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次