【アンケート結果】バーテープのブランド

この記事は約 33分で読めます。

目次

いよいよTOP3の発表です。

バーテープブランドとしては新興ブランドばかりになりました。

3位: Lizard Skins (277票)

3位は、アメリカの「Lizard Skins(リザードスキンズ)」でした。

「トカゲの皮膚」という名前の通り、非常にグリップ性が高く、しっとりとした触感のバーテープが売り。

私の記憶では、この手の「しっとり」触感のバーテープの走りがリザードスキンズだったと記憶しています。その後、SUPACAZやGueeなどが続いた印象です。最近はすっかり定番のバーテープの種類になりましたね。こういった触感を英語ではStickyやTackyと呼びます。「ネバネバした」のような意味らしいです。

2020年に定番のDSPテープがV2に進化。表皮の耐久性が向上しています。

 

Lizard Skinsへの投票理由

まぷさん

最近はスパカズとリザードスキンばっかですね。
選考理由は見た目ですが、握り心地も好きになってきましたw


わたぬきさん

リザードスキンとスパカズ
アルミハンドルには衝撃吸収性重視でスパカズ、カーボンハンドルには衝撃吸収はもちろんのこと、優れたグリップ力と握り心地でリザードスキン


Edeljagdさん

PINARELLO繋がりで大体MOSTのULTRAGRIP EVO使ってたんだけど入手性の問題でリザードスキンで代打することも。
…リザードスキン、モデルチェンジしてから雨天走るとスポンジ層とラバー層ずれやすくなってない?気のせい?


生駒陸さん

フィジーク、MOST、リザードスキンに投票。
基本的にフィジーク、MOSTを使って、グリップ感を変えたい時にリザードスキンを使用してる。


SHさん

②リザードスキン1.8
握った時のスティッキーさが最高。グローブしなくても🙆‍♂️


ZENさん

試合用:リザードスキン
(長持ちしないけど薄くてグリップ最高)


りょうちんさん

フィジーク、スパカズ、リザードスキンに投票したら、そっくりそのままランキング上位占めてた笑


KITさん

スパカズとリザードスキンに入れたけど、リザードスキンは摩擦に弱い印象。


スペースパンダ虫さん

リザードスキンのグリップ感が好きでよく使ってた( ´∀`)でもちょっと壁にこすったりしたらすぐほつれやすいのがネック。
去年から見た目とクッション性でスパカズにしてみたけど、特に不満はない……
ほつれないリザードスキンみたいな手触りのやつがあったらいいのになー


マカロンさん

長いことLizard Skins一択だったけれど、雨に濡れると爬虫類から両生類になってヌルヌル滑るのがネックで移行した。


夢の吹く頃さん

現状はLizard Skin一択です(´・ω・`)
特にこれと言った拘りはなく、クッション性的な性能に不満も感じないので、以前に自転車屋でお勧めされたのをそのまま使っているだけです。
ただ、耐久性が低いのと付属するバーエンドキャップのトカゲの絵柄がイマイチなんで、そろそろ他のに変えてみようかな。

 

やはりトカゲのような爬虫類触感が気に入って使っている人が多いようです。

一方、表皮の摩擦への弱さを挙げている人が多かったです。2020年のモデルチェンジ後に発売されたものであれば改善はされている可能性はあります。

また、リザードスキンズは最近、バーテープ以外の業界にも積極的に進出しています。こちらはマウスに貼るグリップ。

2位: SUPACAZ (466票)

2位は、アメリカの「SUPACAZ(スパカズ)」でした。

スペシャライズドの創業者であるマイク・シンヤード氏の息子、アンソニー・シンヤード氏が起こしたブランドで、現在ではスペシャライズドの完成車に巻かれるまでのブランドに成長しました。2012年創業なので、たった10年でここまで上り詰めたことになります。

同ブランドの代表製品と言えば「STICKY KUSH」。少しネバっとした感触がありつつ、しっとりとした独特の感触があります。

また、SUPACAZと言えば、オイルスリックカラー。バーテープにもこのカラーがあります。

 

SUPACAZへの投票理由

N氏さん

フィジーク→スパカズ→MOST
って変遷です。
色と厚みでフィジークを選んでいましたが、19年頃にモデルチェンジして感触が変わったのでしばらくスパカズを使った後、見た目でMOSTに変えました。


わたぬきさん

リザードスキンとスパカズ
アルミハンドルには衝撃吸収性重視でスパカズ、カーボンハンドルには衝撃吸収はもちろんのこと、優れたグリップ力と握り心地でリザードスキン


madekiさん

スパカズ:もちもち感が良かった、星の柄がお洒落だったので。


たくハチロクさん

以前フィジーク、今スパカズです。
ロングが多いから厚めのやつが好き。


石谷玲さん

グリップとクッション性でスパカズ。最初握った時のしっくり感は忘れない


鉄夫さん

スパカズのオイルスリック


りょうちんさん

フィジーク、スパカズ、リザードスキンに投票したら、そっくりそのままランキング上位占めてた笑


SHさん

③スパカズ
デザインと色味がおしゃれで🙆‍♂️


しかさん

映えるデザインが魅力のシクロベーション、
ソフトパッド感が凄い、握っていても疲れにくいウルフトゥース、
もはやモチモチの定番、スパカズ。


ひであさん

薄手を選ばないくらいで特に拘りは無い。なんとなくスパカズ率が高い。
拘りないと言ったけど「SAMURAI BAR TAPE 真田紐」は流石に硬すぎたらしく600km走ったら手の平が死んだ。


kojiさん

スパカズのキラッキラのやつ
1年くらい使ってる
アウターワイヤー交換の時に巻き直したりして貰ってるけどすごい長持ちする

あとなにより夜光るのがいい


浅葉はるさん

スパカズ『ブリングテープ(オイルスリック)』
理由:色と模様とグリップ感。


きんときさん

うちの子はSUPACAZのSUPER STICKY KUSH GALAXYのオイルスリックですね
以前はリザードスキン使ってましたけど、グリップ力はあれどすぐ汚れてたので…(ヽ´ω`)
此奴はデザインも控えめで良いし、素手でも結構グリップ力あるので気に入ってます


やゆよさん

SUPACAZ
オイルスリックの中で派手なものからさりげないものまで選べて良いですが高い。

 

見た目を理由に挙げている方が多かったです。オイルスリックの使用率が高くて驚きました。

関連記事
【レビュー】SUPACAZ「SUPER STICKY KUSH GALAXY」 スパカズのバーテープ。商品名通り、宇宙を意識した柄になっています。 購入動機 妻の勧めにより、2本目のオーダーフレーム用のバーテープとして購入。 2018年の1200km...

私もスパカズ愛用者の一人。値段は安くないですが、耐久性は高いと思います。使い込むと表面が白く削れてきますが、ガシガシ使っても半年は持つ印象です。

1位: Fizi:k (517票)

1位は、イタリアの「Fizi:k(フィジーク)」でした!

ダントツとは行きませんでしたが、手堅く票を集め、1位を獲得しました。

厚さ・表面の質感が多彩であり、見た目もイタリア製品らしく洒落たものが多いのが特徴です。

表面がしっとりしているのが「Tacky」、サラサラとしているのが「Classic」。

created by Rinker
フィジーク(FIZIK)
¥4,800 (2024/08/12 21:09:30時点 Amazon調べ-詳細)

カラーバリエーションも豊富で、多くの人のスタイルに合うのが人気の理由と思われます。

 

Fizi:kへの投票理由

こしいぶきさん

フィジークの起毛の様なサラサラしたマット素材のヤツ。触り心地が好きで握る度にフフッと嬉しくなるから。


Noguchi.Hiroakiさん

フィジークの2mm一択
素手だけどクッション性なんてものはいら


ronさん

色がフレームに合っていればそれでOKなんだけど、フィジークの薄い伸びない滑りにくいタイプのやつは良かったな。3000円ぐらいだった様な……


madekiさん

フィジーク:少し薄手、フレームに合う色があった


HORITOMOさん

1号車はフィジーク を使ってるが基本的に高価なバーテープは勿体ないので他は二千円以下で買えるものを使ってる。色は黒一択。


紅月さん

フィジークに一票
1番手に馴染んだのがフィジークでした


法条真琴さん

フィジークのスーパーライト クラシックばっか使ってる。
一度タッキー使ったけど、グリップしすぎで気持ち悪くてやめた記憶が。


みどりさん

フィジーク↔無名安物を交互に行ったりきたりしてる


ZENさん

引退後はフィジーク
(高くもないし洒落てる)


ØP3RA?さん

チネリ
フィジーク

モチッとした滑らないバーテープが好みなのでこの2社。チネリのテニスバーテープは巻きにくい以外は凄く大好き。フィジークは同じような理由です。確かフィジークのが比べると薄くできる?


南アフリカ ズマ大統領さん

基本的には薄く巻きたいので、手持ちのロードバイクは全部フィジークのTempo マイクロテックス クラシック(2mm厚)
こけて破いたりするCX車は安くて薄く負けるBBB、人生で一番使ったのは昔1000円切ってたプロファイルデザイン
本当はルーベを限界まで引っ張って巻くのが一番好き・・・


ユーヤんさん

フィジーク
俺でも聞いた事有るのできっと有名なんだろうと思って使用、
使用した種類などは覚えていませんが可もなく不可も無く


azamiさん

フィジークのツルツルのエナメルぽいやつが汚れにくくて好きだなー


ベガさん

フィジーク
シクロベイション
スパカズ

上から好きな順。基本クッション性は求めてなくて滑らなくて濡れても水を吸わないのが良いので、デザイン含めてフィジークのVENTO MICROTEX TACKYが一番好きです。


とくさん

フィジークとOGKしか使ったことがない(/)ω(ヾ)
基本的に薄くてダイレクト感有るのが好き
クッション性が高くてモチモチっとしてるのはあまり好みじゃない


ミアギさん

メインロードとシクロの2台はフィジーク ソロカッシュタッキー、絶妙な厚みとクッション性、軽くサラッとした表面なのに滑らなくて気に入ってる。


のざさん

フィジークは耐久性、グリップ、汚れにくさ、巻きやすさ、を持ち合わせていてしかもそんなに高くない。
弱点が見当たらない逸品です。

 

やはり表面の手触りと握り心地の良さ、そしてそこまで高くない値段というバランスの良さ。多くの人が手に取る要素が揃っていると言えますね。

私は実はあまり使ったことがないのですが(表面がツルツルタイプの時代に使ってあまり良くなかった)

関連記事
バーテープ製品名の頻出英単語 最近のバーテープの製品名に良く出てくるけど意味がわからない英単語について調べた記録です。 まえがき 先日、バーテープのブランドについてアンケートを始めました。 ...

ちなみに、フィジークのバーテープは名前から特性が推測できます。こちらの記事をご覧ください。

 

次ページ: 11位以下の注目ブランド

1 2 3 4 5 6
記事のシェアはこちらから
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ロングライド系自転車乗り。昔はキャノンボール等のファストラン中心、最近は主にブルベを走っています。PBPには2015・2019・2023年の3回参加。R5000表彰・R10000表彰を受賞。

趣味は自転車屋巡り・東京大阪TTの歴史研究・携帯ポンプ収集。

【長距離ファストラン履歴】
・大阪→東京: 23時間02分 (548km)
・東京→大阪: 23時間18分 (551km)
・TOT: 67時間38分 (1075km)
・青森→東京: 36時間05分 (724km)

目次