トラブル対策– tag –
-
コラム
FC-R9100-Pがパワー値を送信しない場合の対処法
約一ヶ月前に購入したシマノのパワーメーター「FC-R9100-P」。 早速トラブルが出ましたが解決したので、その解決法を書いておこうと思います。 トラブル内容 ある日、走... -
コラム
チューブレスタイヤが外れなくなった話
前の記事に書いたとおり、Racing Zero Carbon DBを購入しました。 ここでも書いたように、このホイールはチューブレスタイヤに対応しています。 しかし。何となくチュー... -
ノウハウ
左折矢印のみが先に出る信号の見分け方
街中を自転車で走っていると、時折 「左折(矢印)だけが先に出る信号」 というものに出くわします。 仮に、自分が直進したい時にはこれが結構困りもの。自転車は基本的に... -
ノウハウ
ORTLIEB サドルバッグ アタッチメント逆付けの際の外し方
未だに根強い人気を誇る、オルトリーブのサドルバッグ。その豆知識、第二弾です。 今回は、サドルに付けるアタッチメントを逆につけてしまった場合の外し方について書き... -
ノウハウ
ORTLIEB サドルバッグの垂れ下がり防止法
発売からかなりの年月が経ちますが、未だに人気のある「オルトリーブ サドルバッグ」。 大型サドルバッグ登場の影響もあり、ブルベで本製品を使う人の数は減りつつあり... -
コラム
「空気が入らない!」を防ぐための「例のポンプ」メンテ方法
ロングライド界隈に「例のポンプ」が認知されてから約二年が経ちました。 例のポンプとは、以下のポンプのことです。 ピストンを引いたときに内部に空気を圧縮する機構... -
ノウハウ
輪行袋の洗い方
輪行袋の洗い方を紹介します。 メーカー推奨の方法は聞いたことが無いので、私なりのやり方であることをご了承ください。 洗う意味 輪行袋の内側はかなり汚れています。... -
ノウハウ
CATEYEフロントライトのガタ解消法
CATEYEのフロントライトが走行中にガタついた場合の対策について書きます。固定力に定評のあるフレックスタイトブラケットですが、たまにガタが出て異音を発する場合が...
12